2014年01月31日
フィールド資材運搬
こないだけっこう障害物立てるのに使用したから
開発したくてもそろそろ備蓄してる資材が足りなくなってきた・・・
そんなことを思いはじめていたので近くの酒屋さんにお願いしてみたら
「使わなくなった木製パレットなら持って言っていいよ」と快い返事があっさり返ってきたり
こてっぺさんから「廃材ならありますよ」と書き込みがあったりしたので
そんなに困る間もなく資材問題は一気に解決してしまった!
そんなわけで軍曹とこてっぺさんが軽トラ持ってるので協力してもらって
フィールドへの資材の運び込みを行った
パレットなんかは壁作るのに使えたりと便利
こんだけあればけっこういろいろ立てられそうだ
いやぁ~ 渡りに船というかうまくいくときには物事うまく運ぶもんだね
去年は道切り開いていくのが精一杯だったけど今春は開発が進みそうでなによりである!
2014年01月30日
自作軽量モールチェスト
ポーチ類作っていこうと思って買い集めた材料(1000Dコーデュラナイロンなど)
がけっこうあるので作成しやすそうだし、まずはプラットフォームも必要だろうと思い
自作の軽量モールチェストをつくってみることにした
メインの部分はM14用のチェストリグ持ってるのでそれを参考に採寸して
切り出し、縫いついけていった(しつこくしっかりと)
次に肩紐とパットの作成にとりかかる
この辺は現在使ってるAKチェストリグを参考にしてみた
私は集中力ないのでここまでの作業1工程づつ進めていってる
パットはけっこうキレイにできた
肩紐に縫い付けて無線機用も取り付けられるようにしてこのパーツはできあがり
ファステックスを取り付け全体を組み立てて完成!
さっそくポーチを取り付けたり、装着してみたがとりあえずは満足な出来上がり
たいへん軽く背中の通し紐はゴムにしてあるので装着感もいい感じである
今回作ってみて後でいくつか思ったことは
・今回パルスウェッピングは規格どうりに作ってみたけど
少しゆるめに作った方がサバゲでの運用なら使いやすいかもしれない
・あとうちのミシンに機能付いてんのしらなくて使ってなかったんだけど
モールの止めは「かんぬき縫い」でやったほうが強そうなので次回はそれでやってみる
・糸もこだわろうかな?
この辺はまたの作成のとき考えてみよう
しかし、実物生地で作ったら思いのほか質感がよくて
取り寄せてみたかいがあったのでよかったよかった
次はポーチ類とか必要だから作ってみたいのでどうか乗ってきてちょうだい私の気分ちゃんw
2014年01月27日
1/19 エアコッキングガンオンリーゲーム
現在の1J規制の世界ではコッキングガン、
その中でも特にボルトアクションは昔のような飛距離のアドバンテージは出せず
ふだんのゲームだと電動ガンとは正面きっての撃ちあいでは火力で撃ち負けてしまうし
さらに当たり判定が弱いので悪気はなくても多弾イベント慣れしてる人や
初心者には当たってもきづいてもらえない等々どうしてもあります

なので好きだから使ってる趣味銃か
もしくは高い技術必須の玄人むけ装備いう位置のサブ的ポジションになってしまうんですが
でもそれじゃあサバゲのせっかくのおもしろい部分を捨てててもったいないじゃないか!ってことで
そんなコッキングガンをメインにしたイベントを行ってみました
使えるエアガンはコッキングガンのみ!

「せっかくになんでみんな銃出してみ」ってことで撮った一枚
こうしてみるとけっこういろんなラインナップあるんですよね~

ぞむさんとおなじサークルで活動してる方が新人さんとして参加してくれました
サバコミュも最近は女性隊員の方が徐々に参加してくれるようになってきました
まぁ まだまだ先の話にはなると思うんですが、
一定数参加者が増えてくれるようになったら中学生ユニットや女性隊員ユニットを作ってみたり
レディースデイや10禁オンリーデイみたいなイベント開いてみたいです(^^

序盤はフラッグ戦をやってみました
ズッキー「HIOさんあれなにかな?」
HIO「えっ!?んぁ~ ん~わからん?」

Pさんは最近買ったタナカのカラビナ子がお気に入り!
わたしは相手ボルトスナイパーと山猫戦ができて満足です

お昼休憩、みんなで雑談しながらお弁当タイムです

猛然とダッシュするともさん!美しいフォームはまるで佐川急便のロゴみたいだヾ(=^▽^=)ノ

エアコキハンドガン戦も久しぶりにやってみました
毎年冬になるとやってるんですが
初めて参加された方からは動きがあってこれも好評でした

みんなが撃ちあいに集中していて
振り返るといつの間にか周りこんだPさんがフラッグゲットしてました
「あちゃ~やられたー」とほのぼのとした感じの良い終わりでした

コッキングオンリー戦は過去にも4人とかのほんと少数ではやったことあるんですが
最近はメンバー総量が増えてくれたおかげで今回は14人と
制限かけたニッチなイベントにしてはなかなか盛り上がりでした
電動ガン有りみたいなバリバリでデーハーな感じはなかったんですが、
じっくり狙ってサッと動く渋いいぶし銀な味わいでした。楽しかったしまたやりたいと思えるイベントでした
そんなわけでボルトスナイパー、ショットガンナーやりたい方いたら歓迎するんでわたしのイベントに起こしやす!
その中でも特にボルトアクションは昔のような飛距離のアドバンテージは出せず
ふだんのゲームだと電動ガンとは正面きっての撃ちあいでは火力で撃ち負けてしまうし
さらに当たり判定が弱いので悪気はなくても多弾イベント慣れしてる人や
初心者には当たってもきづいてもらえない等々どうしてもあります
なので好きだから使ってる趣味銃か
もしくは高い技術必須の玄人むけ装備いう位置のサブ的ポジションになってしまうんですが
でもそれじゃあサバゲのせっかくのおもしろい部分を捨てててもったいないじゃないか!ってことで
そんなコッキングガンをメインにしたイベントを行ってみました
使えるエアガンはコッキングガンのみ!
「せっかくになんでみんな銃出してみ」ってことで撮った一枚
こうしてみるとけっこういろんなラインナップあるんですよね~
ぞむさんとおなじサークルで活動してる方が新人さんとして参加してくれました
サバコミュも最近は女性隊員の方が徐々に参加してくれるようになってきました
まぁ まだまだ先の話にはなると思うんですが、
一定数参加者が増えてくれるようになったら中学生ユニットや女性隊員ユニットを作ってみたり
レディースデイや10禁オンリーデイみたいなイベント開いてみたいです(^^
序盤はフラッグ戦をやってみました
ズッキー「HIOさんあれなにかな?」
HIO「えっ!?んぁ~ ん~わからん?」
Pさんは最近買ったタナカのカラビナ子がお気に入り!
わたしは相手ボルトスナイパーと山猫戦ができて満足です
お昼休憩、みんなで雑談しながらお弁当タイムです
猛然とダッシュするともさん!美しいフォームはまるで佐川急便のロゴみたいだヾ(=^▽^=)ノ
エアコキハンドガン戦も久しぶりにやってみました
毎年冬になるとやってるんですが
初めて参加された方からは動きがあってこれも好評でした
みんなが撃ちあいに集中していて
振り返るといつの間にか周りこんだPさんがフラッグゲットしてました
「あちゃ~やられたー」とほのぼのとした感じの良い終わりでした
コッキングオンリー戦は過去にも4人とかのほんと少数ではやったことあるんですが
最近はメンバー総量が増えてくれたおかげで今回は14人と
制限かけたニッチなイベントにしてはなかなか盛り上がりでした
電動ガン有りみたいなバリバリでデーハーな感じはなかったんですが、
じっくり狙ってサッと動く渋いいぶし銀な味わいでした。楽しかったしまたやりたいと思えるイベントでした
そんなわけでボルトスナイパー、ショットガンナーやりたい方いたら歓迎するんでわたしのイベントに起こしやす!
2014年01月21日
VSR10のボルトハンドルを調整
やろうと思ってルーターも買ってたんだけどなんか面倒でながらく放置されていた
プロスナのボルトハンドルの角度調整をしてみた。ロックもかかるしスコープに干渉しなくなった。
本文はほかの人がいっぱい書いてるし今さら書くほどのことでもないネタなので
他人の書いた日記に乗っかるとしよう
http://blogs.yahoo.co.jp/ww_aero333_ww/23227634.html
なんでまたとつぜんひっぱり出してきたかというと
「エアコッキングオンリーイベント」で使用するためで
そんなわけで次回の日記は一日エアコキ戦である
2014年01月16日
1/12 サバトレとか開発とか雑談とか
普段ゲームイベントは
参加者がなるべく前々から日程を調整できるように2週間~一月くらいの予告期間をあけて立ててるんだけど
この日は私がちょうど開いてるし私がなんかやりたい気分だったので3日くらいまえで立てみました。

開発したり、射撃をしたり、雑談したりしてたら集まってきたので
ミニゲームを何セットかやってみました
センターフラッグ戦とか1ユニット1キルの2マンセル戦とか
5対5くらいの人数だとサクサク進められるしトレーニングになります
あとそういえば主催者としては進行が楽でした
イベントは参加人数が25人くらい越えたあたりから全体に声が届かなくなってくるんだよねw

開発の方は正面入り口から直接セーフティーに車で入ってこれるようになったのと
駐車スペースが出来上がったのでかなり利便性が向上しました!
これで懸案事項だった人口増加における駐車スペースの確保にも対処できるでしょう(;^^
シムシティみたいですね
こじんまりとなんかやれるかな?と立ててみたら思ったよりうまくいってよかったです
この日新しく参加された新人さんにはしっかり話できる時間になったし
ゲーム日の合間にはこうゆう開発とタクトレ総合みたいなのまったりしているのもいいです
トレーニングデイとかはこれからこんなスタイルでOKかなと思いました
参加者がなるべく前々から日程を調整できるように2週間~一月くらいの予告期間をあけて立ててるんだけど
この日は私がちょうど開いてるし私がなんかやりたい気分だったので3日くらいまえで立てみました。
開発したり、射撃をしたり、雑談したりしてたら集まってきたので
ミニゲームを何セットかやってみました
センターフラッグ戦とか1ユニット1キルの2マンセル戦とか
5対5くらいの人数だとサクサク進められるしトレーニングになります
あとそういえば主催者としては進行が楽でした
イベントは参加人数が25人くらい越えたあたりから全体に声が届かなくなってくるんだよねw
開発の方は正面入り口から直接セーフティーに車で入ってこれるようになったのと
駐車スペースが出来上がったのでかなり利便性が向上しました!
これで懸案事項だった人口増加における駐車スペースの確保にも対処できるでしょう(;^^
シムシティみたいですね
こじんまりとなんかやれるかな?と立ててみたら思ったよりうまくいってよかったです
この日新しく参加された新人さんにはしっかり話できる時間になったし
ゲーム日の合間にはこうゆう開発とタクトレ総合みたいなのまったりしているのもいいです
トレーニングデイとかはこれからこんなスタイルでOKかなと思いました