2011年12月23日
7年使ったAKの整備&パーツ交換
僕の嫁銃「緑よし子」
サバゲはじめて間もない7年前に買った
中身はマルイ純正、外装はG&PのコンバーションのAK47(*^^*)
グリスアップは半年~年一くらいのペースでやってるんですが
さすがに長く使ってるのでパーツが消耗して初速が74くらいにまで落ちてきちゃってたので
オーバーホールして原因調査&整備してみた。
・開けてみたらピストンとシリンダーの気密が緩いので⇒ピストンを純正新品に交換
・ノズルも動く箇所だし削れているだろうからHIOさんからの評判も良い「パカ山ノズルAK用」に交換
ついでにシム調整やガタツキ防止処置をもう一度しっかりやってみて完成!
よし子!これからもよろしくね!(^□^*)
2011年12月09日
バランスリアカンゲーム
多弾数マガジンが主流の中
「リアルカウントゲームがやりたい!」っと言い出して3年・・・
チームのシステムを変更コミュ化し、同志を集め、
やっとイベントでリアカンゲームを開く事ができました!
今回の参加メンバーはマイナールールながらバタリオン内主体で16名集まり、
内10名は新人さんと初参加の人が占めるので新しい時代を感じさせるイベントでした。
私もサバゲはじめて7年・・・
気づけば「新人→中堅」くらいの立ち位置になっていることを気づかされますね(;^ω^*)

例外的に、装弾数だけ合わせるとパワーバランスが合わない物などは例外条件を加えてみました。
なので今回はガチリアカンではなくゲーム重視のバランスリアカンという位置づけです。
これはいろいろな銃器が参加しやすいようにという意味でもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【例外条件】
・P90はそのままだとサブマシンガンサイズでアサルトライフル以上の火力になってしまうので
30連マガジンを適用(実物にも30連マグあるし・・・;^^)
・コッキングガンは優遇して弾数制限無し
・LMGは多弾数マガジンしか発売されてないと思われるので、リアカンキッチリ給弾
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(今回はコレで行きましたが、
パワーバランスについては今後も検討していきます。特にLMGはどれくらいがいいかな?)

↑写真はHIOさん考案の負傷者運搬戦
ゲームルールは通常の殲滅戦や行軍戦、
Aチームがフラッグを防衛し、BチームとCチームが先を争ってフラッグを取りに行く
ワンフラッグ三竦み戦(私考案w)はなかなかよかったですね。
元治さんのナレーションはタイムスクープハンターみたいですw
*今回最後とったのは僕ではありません(;^^
リアカンでやってみた感想は、
やはり個々のパワーバランスがととのっている事と
マグチェンジ中の隙とマガジンの実質所持限界があるので
延々と拠点防衛ができない分ゲームは差し合いの形になります。
なので展開はより自由なものになり戦略とゲームルールの幅が広がりました♪\(*^▽^*)
いい感じのイベントで終了してよかったです。
今後はゲームルールの一つの形として上げていく予定です。
「リアルカウントゲームがやりたい!」っと言い出して3年・・・
チームのシステムを変更コミュ化し、同志を集め、
やっとイベントでリアカンゲームを開く事ができました!
今回の参加メンバーはマイナールールながらバタリオン内主体で16名集まり、
内10名は新人さんと初参加の人が占めるので新しい時代を感じさせるイベントでした。
私もサバゲはじめて7年・・・
気づけば「新人→中堅」くらいの立ち位置になっていることを気づかされますね(;^ω^*)
例外的に、装弾数だけ合わせるとパワーバランスが合わない物などは例外条件を加えてみました。
なので今回はガチリアカンではなくゲーム重視のバランスリアカンという位置づけです。
これはいろいろな銃器が参加しやすいようにという意味でもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【例外条件】
・P90はそのままだとサブマシンガンサイズでアサルトライフル以上の火力になってしまうので
30連マガジンを適用(実物にも30連マグあるし・・・;^^)
・コッキングガンは優遇して弾数制限無し
・LMGは多弾数マガジンしか発売されてないと思われるので、リアカンキッチリ給弾
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(今回はコレで行きましたが、
パワーバランスについては今後も検討していきます。特にLMGはどれくらいがいいかな?)
↑写真はHIOさん考案の負傷者運搬戦
ゲームルールは通常の殲滅戦や行軍戦、
Aチームがフラッグを防衛し、BチームとCチームが先を争ってフラッグを取りに行く
ワンフラッグ三竦み戦(私考案w)はなかなかよかったですね。
元治さんのナレーションはタイムスクープハンターみたいですw
*今回最後とったのは僕ではありません(;^^
リアカンでやってみた感想は、
やはり個々のパワーバランスがととのっている事と
マグチェンジ中の隙とマガジンの実質所持限界があるので
延々と拠点防衛ができない分ゲームは差し合いの形になります。
なので展開はより自由なものになり戦略とゲームルールの幅が広がりました♪\(*^▽^*)
いい感じのイベントで終了してよかったです。
今後はゲームルールの一つの形として上げていく予定です。
タグ :リアカンリアルカウントゲーム