2011年07月21日
埠頭フィールド(盛り土エリア)でゲーム
この日は先日見つけた埠頭フィールドで夕方から夜に掛けてゲーム
テトラポットの方でやる予定ではあったけど釣り人が手前の漁港に数人いて
車止めはあって離れてはいるんだけど
フィールド内に入ってくる可能性も考えて今回は盛り土エリアに場所変更
テトラの方は今後人が来ない事が確認されたら使いたい。
僕は急に入った仕事の都合で遅くなったので夜になってから参加しました。
暑いので16時からスタートのトワイライトゲームにしたんだけど
それでもまだ日は高かったらしく、
僕が行った頃にはみんなできあがってましたw(;^^

HIOさんのファイブセブン
グリップにステッピング加工が施してあり握りやすくなっている。
僕のもノーマルデザインに飽きたらやってみたい。

HIOさんにはハイ〇ー道楽などでよくお見かけするマルイの広報のあの人のモノマネをやってもらった
似てるwww
写真では伝わりにくいので今度ぜひ動画を残したい・・・

ゲームの間で雑談をしていると
GUNNER DVDをまとめ買いしてみてきたジョーカーあらため「よいどれみどり」さんが
銃をホルスターから抜くのではなく、
銃からホルスターを抜くやり方があるらしいという話しになりみんなでウネウネしてみたw
(デューク更家ではない)

自分の銃を手に入れ
今回から正式にバタリオンメンバーとなったヒロシが参加!

ゲーム後はシューティングタイマーで遊びました。
ボタンを押すと数秒後にブザーが鳴りタイマーがスタートします、
プレートを撃ってタイマーを止めます。
素早く正確に撃つ! 楽しいですね(^ω^*)
テトラポットの方でやる予定ではあったけど釣り人が手前の漁港に数人いて
車止めはあって離れてはいるんだけど
フィールド内に入ってくる可能性も考えて今回は盛り土エリアに場所変更
テトラの方は今後人が来ない事が確認されたら使いたい。
僕は急に入った仕事の都合で遅くなったので夜になってから参加しました。
暑いので16時からスタートのトワイライトゲームにしたんだけど
それでもまだ日は高かったらしく、
僕が行った頃にはみんなできあがってましたw(;^^
HIOさんのファイブセブン
グリップにステッピング加工が施してあり握りやすくなっている。
僕のもノーマルデザインに飽きたらやってみたい。
HIOさんにはハイ〇ー道楽などでよくお見かけするマルイの広報のあの人のモノマネをやってもらった
似てるwww
写真では伝わりにくいので今度ぜひ動画を残したい・・・
ゲームの間で雑談をしていると
GUNNER DVDをまとめ買いしてみてきたジョーカーあらため「よいどれみどり」さんが
銃をホルスターから抜くのではなく、
銃からホルスターを抜くやり方があるらしいという話しになりみんなでウネウネしてみたw
(デューク更家ではない)
自分の銃を手に入れ
今回から正式にバタリオンメンバーとなったヒロシが参加!
ゲーム後はシューティングタイマーで遊びました。
ボタンを押すと数秒後にブザーが鳴りタイマーがスタートします、
プレートを撃ってタイマーを止めます。
素早く正確に撃つ! 楽しいですね(^ω^*)
2011年07月16日
ファイブセブンのマグキャッチを削ってみた
サバゲはじめてかれこれ7年いまだに最初に買ったナイロンホルスターを使い続けている私orz
専用だとハード系がいいんでしょうが、
いろんな形や大きさの銃をしっかりしまって保持できるポケットみたいな感覚で使ってます。
実際ゲーム中に早抜きしてギリギリ倒したなんて事もないし・・・
ちゃんと保持できて一日のゲーで使うぶん汎用性があって、
ゲーム中は草に隠れてゆっくり抜いて使えばいいかな?って感じの思想ですw
いつかはもうちょっとホルスターにこだわってもいいですけどね(;^ω^
ファイブセブンのマグキャッチはちょっとデカイので
ナイロン製のホルスターだと変形して押してしまう可能性があり怖いので削る事にしました。
楽しいゲームもマガジンなくすと一気にショボ~ン(*゚ρ゚)っとした気分になりますよね。
削るとちょっと中のスが出ましたが、そこはパテ埋めしたりチェッカリングつけて
キレイにすれば問題ないでしょう。
私はしっかり保持を重視したのでフレームと同じ高さまで削りましたが、
バランスよく使いやすさを残しておきたい方は
1~2mmフレームから飛び出しを残すくらいがいいと思います。