2012年11月27日
ノーマルマガジンのメンテナンス洗浄(マルイAKマグ)
そういえば基本的なことなんですが
あんまり書いてる人もいないようなのでノーマルマガジンの洗浄について今回は書きます。

砂地がむき出しになっているような場所でしばらく使っていると
どうしてもマガジン内に細かいホコリが入り込んで給弾不良の原因になってしまいます。
私も最近AKマガジンのジャム率が上がってきたので洗浄作業をしました

まずは分解し、インナーフレームや細かいパーツは中性洗剤で漬け置きしてから洗います。
スプリングはパーツクリーナーを使います。

しっかり乾かしてからフレームレールやスプリング、ガイド、フォロアに
シリコンオイルを塗ります。
あんまりたくさん噴いてもかえってホコリを呼び寄せる原因になっちゃうし、
マガジン内部のBB弾に余分なオイルが付いて命中精度の悪化を招くことになるので
シリコンオイルをシュッと噴いたのをサッと拭きとって引き伸ばし、
表面にBB弾がスムーズに進むようにする程度でかまいません。
銃のオイル付けは少量多頻度がベストです。

洗浄オイル付けが終わったら次は組み立て作業に移ります。
AKマグの場合はまずスプリングガイドだけ入れて・・・

インナーフレームを合わせて閉じ、ネジを軽く止めます。

スプリングを差込みます。

ここでマガジンフォロア(BB弾を押し上げるときに接しているプラパーツ)を
スプリング上部に設置しないといけないのですが、
AKマガジンの場合はインナーフレームがピッタリ閉じている状態では入らないので
↑ネジの締め込みを調整して写真のように隙間を開けて上から入れ込みます。
(スプリングは横からはみ出さない程度にし、
底の方のネジは閉じ、上部をなるべく広げた状態にするとやりやすいです)
89式や次世代M4などの比較的新しい銃のマガジンの場合は、
閉じた後にマガジン側面からスプリングを差し込む事ができたりするのでちょっと組み立て方が違います。
フォロアが入ったらネジを締めこんでアウターカバーを被せます。
組み立て作業が終わったら慣らしと確認のために試射してみましょう
問題が無ければ洗浄作業完了です!(*^◇^)/゚

ジャムを防ぐためにはなるべく汚れの入らないようにマガジンを使い
またはホコリ抜けの良いポーチ類や装備品を選んで使用し、
それでも「そろそろ汚れてきたかな?」「オイル劣化してるかな?」っと思ったら
定期的に洗浄しましょう。
ゲーム中にジャムなんて起こすのは運が悪かったなんてもんじゃなく
射撃がヘタクソなのと同じ、メンテナンス能力が低く戦闘能力が低いって事なのです。
戦闘中にここぞ!って時にチャンスを逃すとくやしいですよね(^^
私も常万全の状態でゲームに望みたいものです。
あんまり書いてる人もいないようなのでノーマルマガジンの洗浄について今回は書きます。
砂地がむき出しになっているような場所でしばらく使っていると
どうしてもマガジン内に細かいホコリが入り込んで給弾不良の原因になってしまいます。
私も最近AKマガジンのジャム率が上がってきたので洗浄作業をしました
まずは分解し、インナーフレームや細かいパーツは中性洗剤で漬け置きしてから洗います。
スプリングはパーツクリーナーを使います。
しっかり乾かしてからフレームレールやスプリング、ガイド、フォロアに
シリコンオイルを塗ります。
あんまりたくさん噴いてもかえってホコリを呼び寄せる原因になっちゃうし、
マガジン内部のBB弾に余分なオイルが付いて命中精度の悪化を招くことになるので
シリコンオイルをシュッと噴いたのをサッと拭きとって引き伸ばし、
表面にBB弾がスムーズに進むようにする程度でかまいません。
銃のオイル付けは少量多頻度がベストです。
洗浄オイル付けが終わったら次は組み立て作業に移ります。
AKマグの場合はまずスプリングガイドだけ入れて・・・
インナーフレームを合わせて閉じ、ネジを軽く止めます。
スプリングを差込みます。
ここでマガジンフォロア(BB弾を押し上げるときに接しているプラパーツ)を
スプリング上部に設置しないといけないのですが、
AKマガジンの場合はインナーフレームがピッタリ閉じている状態では入らないので
↑ネジの締め込みを調整して写真のように隙間を開けて上から入れ込みます。
(スプリングは横からはみ出さない程度にし、
底の方のネジは閉じ、上部をなるべく広げた状態にするとやりやすいです)
89式や次世代M4などの比較的新しい銃のマガジンの場合は、
閉じた後にマガジン側面からスプリングを差し込む事ができたりするのでちょっと組み立て方が違います。
フォロアが入ったらネジを締めこんでアウターカバーを被せます。
組み立て作業が終わったら慣らしと確認のために試射してみましょう
問題が無ければ洗浄作業完了です!(*^◇^)/゚
ジャムを防ぐためにはなるべく汚れの入らないようにマガジンを使い
またはホコリ抜けの良いポーチ類や装備品を選んで使用し、
それでも「そろそろ汚れてきたかな?」「オイル劣化してるかな?」っと思ったら
定期的に洗浄しましょう。
ゲーム中にジャムなんて起こすのは運が悪かったなんてもんじゃなく
射撃がヘタクソなのと同じ、メンテナンス能力が低く戦闘能力が低いって事なのです。
戦闘中にここぞ!って時にチャンスを逃すとくやしいですよね(^^
私も常万全の状態でゲームに望みたいものです。
2012年11月22日
11月11日 雨天中止→映画鑑賞会
「ジーザス!死刑執行!!」
11日に予定していたゲームイベントは雨天中止になってしまいました。残念!┌┤´д`├┐
しかし、お天気なので仕方ないですね
バタリオンコミュでは雨天中止の場合は希望がありそうなら
自由参加の代替イベントやったりしてるんですが
今回は映画鑑賞会を行うことになり
10:00より「ロボコップ」
13:00より「ロボコップ2」をお送りいたしました。
ようつべではなぜかロボコップの解説だけ消えてたのでニコ動から、
「ハード・トゥ・キル」とかメッチャ懐かしいですw
この映画たまに放映してましたね、ビデオ借りてきて兄と一緒に見たりもしてました
セガールも動きにキレがあるし、大塚さんの声も渋いけど若いです!
淀川さんの解説聞くと涙がでてきますね(ノд・。)
ロボコップは今見ても色あせない面白さです
今回はロボコップを知らない世代のよっちゃんも参加していましたが好評でした
(規制の少ないグロ描写にはフラついてましたがw)
みんなで映画見ると盛り上がりますヾ(=^▽^=)ノ
ゲームはできませんでしたが楽しい一日になりました。
それと、この日はん士郎さんがHIOさんに製作を依頼していた
XDM用カイデックスホルスター&マグポーチが完成し、受け渡しが行われました
カイデックスホルスター製作
http://hiokoubou.militaryblog.jp/c26359.html
カイデックスマガジンポーチ製作
http://hiokoubou.militaryblog.jp/c26362.html
今回の作品は割りと力が入ったと語るHIOさん
ん士郎さんも満足の出来です。よかったね!
追記:なんか看板考えてたら夜中のノリでこんなんつくっちゃった?なんでだ???
っというかHIOさんが使いやすくて多用しすぎている感じがする・・・
自重しなければwww
2012年11月14日
赤・黄マーカー作ってみた
平ゴムで赤・黄マーカー自作してみた。
端っこちょっと縫っただけのシンプルなデザインながら
腕に通すだけで硬いとこもないし、けっこう使いやすいと思う
タダの輪っかなのでゲーム中外れることもない。
サイズは分厚い服を着たときにも入るように、少しゆったりめに30センチで作ってるけど
そのままTシャツとかでも使えるテンションはあるし、
長さは変えて製作したり大きさを絞ったりはできます。
2012年11月13日
2012-10-21 3週目ゲームイベント
最近は主催者が増えてきたのでイベントが立つ事が多くなってきたので
10月は3連週でイベントが立ちサバゲ強化月間となりました。

バタリオンコミュニティーのイベントの成り立ちはちょっと特殊なので説明入れときます。
不定期イベント制の立ち上げシステム
参加しているメンバーは誰でもイベント主催者になって自分好みのイベントを立てる事ができます。
参加者はそれに対し自由に発言を行ったり、参加・非参加をすることができます。
こうすることで各メンバーの権利と責任の一極化を防ぎ
自分の好みやその時のモチベーションに合わせてそれぞれがイベントを作っていったり
参加する事が可能になります。
これは趣向の広いサバイバルゲームという遊びの多様性を殺さず、
そのゲームを希望する最低限のメンバーを集められれば
マナーの範囲であらゆるイベントを行えるようにするための仕組みです。

まず第一ゲームは新人さんが多かったので、まずシンプルな殲滅戦を行い。
次に復活ルールありの複数フラッグ戦を行いました。
久々の参加のおかげか堅実な戦い方をするHIOさんの動きに精彩が無く。
なんと2ヒット取ってしまいました!
普段はタイプの違いで出会う事も無いんですが、この日は噛みあわせが良かったです
サブフラッグも終了30秒前に塗り替えることができたので自軍を勝利に導き、
他のゲームでも死角を突いて敵にかなりの損害を与える事ができました。調子よかったです。

初参加のよっちゃんは三好市からの参加です

そういえばん士郎さんが写真このブログに載せて欲しいって言ってたから張っときます。

はいアップでもう一枚。

久しぶりのスパイ戦
だいたい5分の1で当選するはずのスパイ役を
10回くらいは参加しているのだけどいまだ引いていない私
残念ながら今回も当たらなかった・・・
次こそはスパイやってみたいけど
この感じだと当たったらうれしさが顔に出てばれてしまうかもしれないですねw
この日はテンポよく進行が進み7~8ゲームくらいしました。
個人的によく戦えたし戦果もあげられた満足な一日でした。
10月は3連週でイベントが立ちサバゲ強化月間となりました。
バタリオンコミュニティーのイベントの成り立ちはちょっと特殊なので説明入れときます。
不定期イベント制の立ち上げシステム
参加しているメンバーは誰でもイベント主催者になって自分好みのイベントを立てる事ができます。
参加者はそれに対し自由に発言を行ったり、参加・非参加をすることができます。
こうすることで各メンバーの権利と責任の一極化を防ぎ
自分の好みやその時のモチベーションに合わせてそれぞれがイベントを作っていったり
参加する事が可能になります。
これは趣向の広いサバイバルゲームという遊びの多様性を殺さず、
そのゲームを希望する最低限のメンバーを集められれば
マナーの範囲であらゆるイベントを行えるようにするための仕組みです。
まず第一ゲームは新人さんが多かったので、まずシンプルな殲滅戦を行い。
次に復活ルールありの複数フラッグ戦を行いました。
久々の参加のおかげか堅実な戦い方をするHIOさんの動きに精彩が無く。
なんと2ヒット取ってしまいました!
普段はタイプの違いで出会う事も無いんですが、この日は噛みあわせが良かったです

サブフラッグも終了30秒前に塗り替えることができたので自軍を勝利に導き、
他のゲームでも死角を突いて敵にかなりの損害を与える事ができました。調子よかったです。
初参加のよっちゃんは三好市からの参加です
そういえばん士郎さんが写真このブログに載せて欲しいって言ってたから張っときます。
はいアップでもう一枚。
久しぶりのスパイ戦
だいたい5分の1で当選するはずのスパイ役を
10回くらいは参加しているのだけどいまだ引いていない私
残念ながら今回も当たらなかった・・・
次こそはスパイやってみたいけど
この感じだと当たったらうれしさが顔に出てばれてしまうかもしれないですねw
この日はテンポよく進行が進み7~8ゲームくらいしました。
個人的によく戦えたし戦果もあげられた満足な一日でした。