2014年10月27日
DDタイプガスブロックつけてみた

通常は光学機器乗せるとアイアンサイトが邪魔に感じるからとか
フロントまでRISやRASをかぶせたい時に付け替えるガスブロック
ささきの場合は視界を広くとって体で狙いをつけると
サイト類がむしろ邪魔になってしまうのでフロントサイトを排除して変更することにした

交換はまずフロントサイトの根元のピンを2つハンマーでたたいて抜く

次に、ここにイモネジの止めがあるんで
それを外すとフロントサイトが抜ける

ダニエルディフェンスタイプのガスブロックはネジ止め式で
思ったとこにピッタリガッチリつきました

アルミ削りだしでパーツ精度もよく軽い
スッキリと印象が変わっていい感じです
2014年10月27日
ひさしぶりに中洲でゲーム

最近はABCフィールドがメインになってたけど
この日はひさしぶりの中洲ゲーム

フィールドコンディションの良い時期に遊ばしとくのはもったいないよね!

行軍戦もやりました。ワンゲームを2時間に設定する喜び

久々の中洲満喫しました
イベント進行がグダッたので次回はプログラムを組んでもうすこしサクサク進められるようにやってみようかと思います
2014年10月23日
ショート固定ストックを改造してみた

ストック購入してさっそくなんだけどちょっと小改造
使うのは
・100均で買ったエポキシパテ
・適度な長さのネジ
・角ボルト

角ボルトをストック基部に埋め込みパテで固めまして

ついでにネジ側ボルトつけて接着剤で紛失防止しておきます

スリングスイベルを軍用ショックコードに変更して作業終了
硬くないので邪魔にならないし、
スイベルパーツ揃えるより安価で軽量化できます
弾力あるから形状も保つし、ミルスペック品なので強度も十分でしょう
カチャカチャする音鳴りも防いで、装着時の負担も軽減してくれます。
自作スリングと合わせると別の効果も発揮されるんですがそれはまた別の機会に紹介しましょう
2014年10月22日
M4ショート固定ストック買ってみた

M4ノーマル(伸縮式ストック)で数回ゲームそのまま使ってみた感じだと、
ささきは美容室でイカス髪型にした学生が授業中に手鏡出しちゃうみたいに
伸縮式使うとつい曲げ伸ばし無駄にチョコチョコしちゃうんだよねw
そこでストックを通常の伸縮式からショートの固定式にしてみた
利点としては
・構えたときの安定感が増す
・バッテリーを後方に持ってこれるのでフロント軽量化と全体バランス向上
・バッテリースペースの確保(特にデカイバッテリーは使わないけどスペースあると楽だよね)
・VFCのワンピン分離が生かせてメンテ性能向上(これで配線無しにアッパーからスポンっと抜けるよ)
・ストックパイプを無くして軽量化
ってことで丸坊主最高だぜ!と気に入った
ちなみにショートタイプはロングの70%くらい、伸縮式の一番短い位置くらいの長さ、
構えた感じは抱え込むようになるのでP90みたいな構え心地でシルエットも正面から見て小さくなると思う
取り付けは、ネジカットだけでそのまま付きました
2014年10月22日
平成14年度中州偵察

9月の中盤、今年の台風はずいぶん激しかったので
落ち着いた後にフィールド偵察に行って来ました
いつもならもう少しジャングル状態なんだけど
もうすでに草が倒されて 使おうと思えば中州全域使えそうな感じになっており
起伏が増えて、木の周りの障害物が増えたりと今年はいつになくアップデートが効いてました。

帰りに公園で草むしりしてる地元のおばちゃんと台風凄かったねトークしたら
おばちゃんはここら一帯陸の道が寸断されて孤島化したし、
鹿流れていってねぇ~って話してました

僕らのこと聞いたら「鳥でも撃ちに撃ちに来てる集団」なのかな?って思ってたみたいだけど
駐車場もキチンと使ってるし印象は悪くないよって言ってた
あとおばちゃんがアイスくれましたw